
百万遍から琵琶湖疏水(哲学の道)へ
先週、京都に来たとき「時間があれば…….」と思ったので、今週の京都出張では1日休みをとって散策することにした。と言っても、仕事で良く来た道だけど。
百万遍知恩院に出向いたら、ほとんど誰もいない。京都駅周辺で混雑していた観光客はどこに行ったやら。それから、以前の勤務先で寄り道して、25年ぶりの戸隠蕎麦屋で蕎麦を食す。
銀閣寺は混んでそうだから、その前を右折して琵琶湖疏水沿いに歩く。西田さんのことは、良く知らないけど、観光客はちらほら。すれ違う方々の8割は外国からのお客さん。寄ったのは、次のところ。山門が有名は法然院〜安楽寺は「拝観拒絶」だったので残念におもいつつ通りこし、霊鑑寺の山門を右に折れて急坂を昇り山深い瑞光院のお不動さんへ。ここはもう鹿ヶ谷、さすがにここまで来る観光客はいない。二人ほど自転車で坂道を挑戦していたけど、歩きでも大変なのにご苦労なことです。山の谷はひんやりしていて、気持ちが引きしまる。
そこから、坂を下って大豊神社を参拝、ここでも狛犬。いると必ず撮る癖がついてる。続けて若王子神社と熊野若王子神社を参拝、宮司が近所の子供とプロ野球選手の年俸とかの世間話していた。なんだかな〜と思いつつ、禅林寺(永観堂)へ。ここは観光スポットで観光客も多い。回廊をぐるりと廻る。見どころが沢山あってのんびり。多宝塔で休んでいたら、閉門の準備にお坊様が見回りに参られた。そんなわけで、門を出るときは、ほぼほぼ最期の参拝客に。すでに夕方5時を過ぎ、お寺さんはどこも閉門。南禅寺方面は諦めて、丸太町通りの東端まで歩く。そこから、バスで帰路退散。七条烏丸の王将で餃子2人前と生中、終了。
M11 Voigtlander Nokton 40mm F1.2


































































